2023/05/27

ノートPCの延命化でOSアップグレードとSSD化を実施しました

今使っているノートPCは6年前にOSをWindows7からWindows10にアップグレードする際に買い替えたもので、CPUは同時高性能なものをBTOで選びました。

Img_6252

それからそんなに月日が経ったとは思えないのですが、WindowsのOSが10から11に無償アップグレードされることになりWindowsUpdateから更新をかけたところ、このPCは条件を満たしてないのでWindows11には出来ません、というメッセージが出てアップグレードできませんでした。

そんなバカな?と何が条件に合わないのか調べるとCPUの世代がちょっとだけ古いというだけのようです。

しかしながら、よくよく調べてみると、新しくWindows11搭載PCとして販売されているPCの中には、CPUの世代こそ新しいものの性能的には遥かに劣るものが沢山ある事が判ってきました。

その他の条件となつているセキュリティーチップの搭載をはじめ、一時メモリー容量、ドライブ空き容量などは全て条件を満たしているのに駄目なのは、メーカー側の都合で無駄な?買い替えを促しているに違いありません。

ということで、YouTubeで見つけたWindows11へのアップグレード条件を満たしていないPCに、自己責任でWindows10から11へアップグレードする手順を参考にしてアップグレードを実施したのが先週の金曜日5月19日のことでした。

手順は簡単で、Windows11アップグレードソフトをダウンロード後にアップグレード条件チェック機能を停止させて条件に引っ掛かるのを回避するということです。

無事Windows11にアップグレード後は今まで使っていたアプリや外部接続機器の動作を確認しましたが、幸いにも全て問題なく動作することが確認出来ました。

前回OSをアップグレードした際にはPCの買い替えで多額の出費が嵩んだのですから、今回の出費回避は大変助かりました。

まだまだこのPCを現役で使い続けるとなるとCPUの性能は問題ないので気になっていたHDDの動作の遅さです。

HDDからSSDに変えると動作が速くなり起動やアプリの動作が速くスムーズになるということなので、PCのHDDを2TBのSSDに換装することにしました。

Img_6251

このPCには当初は320GBのHDDを搭載していたのですがその後記憶容量の拡大が必要になり2TBのHDDに換装してあります。

今回はSSDの価格も安くなってきたタイミングが良くて同容量の2TBを入手しました。

今年初めに入手した3.5インチ8TBのHDDと同程度のコストで2.5インチ2TBのSSDが手に入ります。

これが安いか高いかですがPCを買い替えるコストに比べると1/10以下で済んだので大変コストパフォーマンスが良いと考えています。

Windows11搭載で発売されているノートPCは大抵SSDが搭載されていて、そのおかげで動作が速いという評価になっていますからSSDかの効果に大変期待しています。

Img_6250

同じ容量同時なので、クローンコピーもボタンひとつで開始ととても簡単です。

 

| | コメント (0)

2023/05/25

グラスフェッドバター

毎朝のトーストに使用しているバターですが、最近のお気に入りはニュージーランド産のグラスフェッドバター。

Img_6215

国産のバターは当然ながら輸入穀物飼料を主に食べている乳牛からですが、ニュージーランド産のコレは牧草だけで育てられている乳牛からのもの。

Img_6235

一般に売っている国産バターとの違いですが、外観はバターの色がより黄色がかっていることと、食べた時の口当たりが柔らかくアッサリした味わいです。

購入したメーカーはイオンのPBの他に自社ブランド製品をスーパーやドラッグストアなどに販売しているのですが定番商品とはなっていないようで、前回手に入れてからしばらく経ってスーパーやドラッグストアを回ってもなかなか見つけることが出来ず、このままだと使い切ってしまう!と焦りを感じていました。

ネット通販なら送料払えば買うことは可能なのですが、本体価格よりも高いクール宅配料金を払うのは抵抗あります。

Img_6230 Img_6231

そんな時、たまたま入ったイオンモール内のワイン売り場に置いてある冷蔵ショーケース内に、このニュージーランド産のグラスフェッドバターが有るのを見つけました!

メーカー、インポーターは違うので全く同じバターではありませんが、とりあえずコレで当分困ることがなくなったので一安心です。

でも同じイオンモール内の乳製品売り場には置いて無いので、コレはイオンの中でも取り扱っている部署が違うのでしょうね?

大組織になると縦割りになる例を垣間見てしまいました(笑)

| | コメント (0)

2023/05/10

新しいスニーカー

これからの季節コロナの制限も緩和されてフットワークも軽くタウンウォークを楽しむことも増えるでしょう。

ということで、足下も軽いレザースニーカーを探していたらピッタリのが見つかりました。

しかも大型連休中のオンラインショップでセール品がサイズピッタリなのが残っていたので買うしかないでしょう!

注文してからちょうど1週間経ち、本日配達されてきました。

Img_6155

元のはシューレースが同色の白だったのを、踵のアクセントカラーになっているグレーのに交換したらいい感じです。

Img_6158

このメーカーのシューズは現役の頃からビジネスシューズやトレイルウォーキングシューズなど、沢山購入してきましたが、サイズ表示が同じであれば足にピッタリなのがとてもいいです。

今回のも当然ピッタリでした。

他のメーカーのだと、同サイズでも履いてみないと判らないこと多々あって困りますが、ここのは安心できますね。

Img_6157

| | コメント (0)

2023/04/18

マンション換気口のフィルター交換

今住んでいるのは2014年2月に竣工したマンションで24H換気システム用に各部屋に静電式フィルターが付いています。

Img_6050
最近の自動車にも花粉フィルターが付いていてコレは1〜2年で交換するのが常識になっていますね。Img_6049

入居時のカタログによると花粉の95%、PM2.5は50%を捕集する性能があるそうですが、私の前のオーナーさんはどうも交換したこと無さそうだったのでメーカー直営のオンラインショップで交換用フィルターを購入しました。

Img_6051

交換はフィルターを抜いて換気口の汚れを拭い取ってから新しいフィルターを差し込むだけで簡単です。

Img_6053
今まで付いていたフィルターをみるとキッタネー!!!
ゾッとしますねー。

Img_6054
新しいフィルターを付けるとホッとしました。

コレからは定期的に汚れをチェックして交換しましょう。

| | コメント (0)

2023/04/08

兵庫芸術文化センター(PAC)オーケストラの来シーズンチケット購入しました。

Img_6006

オーディオの方はテレビパネルへの防振対策パネルカバーの結果に満足して日々音楽を聴いています。

ベルリンフィルのデジタルコンサートホールやNDRエルプフィル、フランクフルト放響などを大画面テレビで視聴する際はパネルカバーを取り外すのですが、こちらの方は視覚からの情報があるので特に不満もなく楽しめています。

オーディオで聴く音楽は地方都市に移住しても都会と遜色ない環境だと思いますが、コンサート会場で聴くオーケストラや室内楽はまた格別のライブならではの楽しみがあるので、こればかりは都会のコンサート事情には敵いません。

移住前の大阪時代から通い続けている兵庫県立芸術文化センターに所属しているPACオケの定期演奏会シーズンチケットも通い始めて10年以上が経ちます。

毎年1/3のメンバーがオーディションで入れ替わるアカデミーオーケストラなので9月の新シーズンが始まると新しいメンバーを観るのが楽しみですし、毎回違う顔ぶれで指導を兼ねて客演する指揮者やゲストトッププレーヤー達がオケのサウンドを作り上げた結果を聴くのもコンサートの大きな楽しみになっています。

本日4月8日はそんな来シーズンのシーズン9回の定期演奏会通し券の先行発売日でしたので、ネットで頑張ってチケットを確保出来ました。

A席4千円が9回同じ座席で聞いて27千円なので1回あたり3千円になるのもお得感がありますし、定期演奏会ならではのプログラム構成でなかなか演奏を聞く機会のない曲に知り合えるのも楽しみです。

| | コメント (0)

«消しゴムでTVパネルの振動対策