LITE DAC-AMセッティング変更
回転体を持たないD/Aコンバーターといえども、セッティング次第で音質が変わる。
今までは置き場所が無かったため、仕方なくビデオデッキの上に載せただけだったが、HDD内蔵のDVDレコーダーを導入したために、 オーディオラックの棚板上にセッティングするスペースができた。
ラックはYAMAHA家具のMDFボード、かつて一世を風靡したGTラックと同様の素材が使われたもので、 残念ながら今YAMAHA家具はシステムキッチンやつくり付けの収納家具しか製造していない。
ガラス板が2枚手元にあったので、足元と天板の押さえとして使ってみた。
音の焦点がピタッと合ったようになり、より立体感が体感でき、 JAZZのウッドベースやオケのベースが今までよりも混濁することが少なくなり、奏でるメロデイラインがはっきりと聴こえるようになった。
D/Aコンバーターの音質も随分安定してきて、最初の頃に感じたモッサリした感じは失せ、 決して妖艶ではないけれど薄化粧でみずみずしい、皆に愛される美人タイプの音楽を聴かせてくれる。
このスペシャルバージョンのポテンシャルは相当高いようで、 数多の有名ブランドDACや著名なガレージメーカー製DACと比べても遜色ない音楽を聴かせてくれると思われ、 小生はまだまだその能力を引き出せてないかもしれない。
これはお買い得だった。
| 固定リンク
コメント