« 地震続きにつき再調整 | トップページ | 第23回紀尾井友の会イベント 「日本のオーケストラこぼれ話&スペシャルリサイタル」(紀尾井小ホール) »

2011/08/27

耐震ジェル

震災以来、テレビやオーディオ機器の転倒防止対策に脚光を浴びている「耐震ジェル」。
素材はウレタンエラストマーというもの。
その特長は、弾性率、引張強さ、引裂強さが高く、耐摩耗性、ゴム弾性が優れ、衝撃吸収性、耐油・耐ガソリン性、耐オゾン性、耐熱性(-20~80℃)、耐加水分解性など多くの特徴を持っています。
因みに、エラストマーとは、ゴムのように弾性をもつ、柔らかい高分子のことで、生ゴム以外の原料で製造されたゴム状物質の総称のことのようです(詳しくは専門家に)

家電量販店やホームセンター等で購入できるものは家電の足に貼り付けるだけで、強い粘着性と免振性能を発揮して、転倒防止に効果があるというもの。
20110827gel1
早速家電量販店に行って、これを買ってきた。
サイズは20ミリ×20ミリ×5ミリのが4枚入りで、これを3組セット。

早速セッティングにかかる。
小生の用途は耐震効果ではなく免振効果を狙ってのもの。
そう、巷でその効果が喧伝されているSPのフローティング(免振)効果を得られるかどうか?である。
20110827gel3単身赴任宅のSPはこのようにSPスタンドの上に黒檀キューブで、前1後2の3点支持により、中にSPを浮かすようにセッティングしている。
20110827gel2耐震ジェルは、このように黒檀キューブを挟むように貼り付けてみた。

う~む・・・・・見た目はやや不安定に見えるが、粘着性のあるジェルなのでズレ落ちることは・・・あるか、無いかは数日後の検証までわからない。

さて、期待する効果はでるだろうか?
ソルボセインの上にセッティングしたときのような、音の生気が吸い取られるような悪影響は感じられない。
期待していたSPが中に浮いたような、床への振動遮断効果の片鱗は感じることができた。

次の課題は、この不安定なセッティングをどうやって安定させていくかである。
・・・・・・駄目なら、本来のTV下に貼り付けるとしよう。

|

« 地震続きにつき再調整 | トップページ | 第23回紀尾井友の会イベント 「日本のオーケストラこぼれ話&スペシャルリサイタル」(紀尾井小ホール) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耐震ジェル:

« 地震続きにつき再調整 | トップページ | 第23回紀尾井友の会イベント 「日本のオーケストラこぼれ話&スペシャルリサイタル」(紀尾井小ホール) »