プチ・リフォーム
先日来訪されたナグラ研究所所長のCさんのご好意でKORG MR-1000が拙宅に仮遷宮されて以来、御祭りの作法を覆えようと、ひたすら聴き続けた。
先日GRFさんが来阪され、Cさんとともに極意の伝授をしようとの申し出があったときには、所要のためお会いできなかったが、もしもお会いしていたら、本遷宮のための造営の作法をご教授していただこうとさえ、思いつめていた。
頭をここは冷やして、今まで気になっていた部分のプチ・リフォームに取り掛かるため、部材を府中家具DIY銘木ショップで調達した。
指定サイズにカットしたブビンガの板と棒である。
なぜブビンガにしたかというと、スピーカーの下敷きやHDDトランスポートのボードに使用して好印象だったから。
慎重に寸法を測り位置決めしたら、後は木工ボンドで固定したら出来上がり。
設置状態はこんな感じ。
今までやや不安定な設置で、位置決めもままならなかったSTWが専用台の上のに載せられた。
その効果は、時折気になっていたSTWが存在を消した。
ついでに、仮遷宮されたMR-1000の御柱を掘っ立てから、礎石の上に御柱を立てるように、建築様式を進化させた。
| 固定リンク
コメント