« 水遣りカエル | トップページ | PAC 2015-2016シーズン到来 »

2015/08/30

3年ぶりのM氏との再会

東京に単身赴任していた時代、西蒲田にある出水電器の試聴室で毎月開催されていたイベントに参加していました。
そのきっかけはこのブログにも書いていますが、このイベントで沢山のオーディオ仲間と知り合う事ができ、何人の方とは今でも交流が続いています。
そんな中のお一人M氏とは、イベントに持ち込まれる南米やアフリカ系の音楽が縁で、妙に気が合う関係になりました。
単身赴任を解消した後も、エアラインの仕事に就いているM氏とは時折連絡を取り合いしていましたが、昨日土曜日早朝に関西空港に入って一泊し、翌日日曜日に飛び立つスケジュールに合わせて、拙宅に来られる事になりました。



3年ぶりに再会したM氏はカジュアルながらも相変わらずオシャレです。
拙宅に入るなりユニコーンを見てビックリした顔をしています。
何でも、出水電器の試聴室でベルウッドさんと会った時に、このユニコーンの話が出て、どんな音がするのか興味があったとのこと。

早速聴いていただきました。


ギター演奏が趣味のM氏は最近ギターのレッスンに通い出したそうで、暇さえあれば自宅でエレキギターを弾いているそうです。
ジャーマンフィジクスのDDDユニットの立体感あふれる音場をとても気に入ってくれたようで良かったです。

M氏の興味はファイルオーディオにもあって、SONYのHAP-Z1ESの操作性や、WAVデータをDSD5.6にアップコンバートした音質の良さも感じ取ってくれたようです。
それではと、PCを使ったCDのリッピング方法とタグデータの管理方法にアルバムアートをタグデータに埋め込む方法など、音楽データの取り扱いで小生が経験したことを説明しました。

普段はiPhoneアップルロスレス形式で取り込んだ音楽を聴いていて、自宅オーディオ用にはLINNのネットワークプレーヤーの導入も検討していたとのことでしたから、拙宅のシステムシンプルかつ簡単なデータのバックアップ方法には、とても興味を示していました。

まだお子さんが小学低学年とのことですが、リビングで良い音質で音楽を家族で楽しむ為にスピーカーをグレードアップすることも考えているそうでしたので、もしジャーマンフィジクスのスピーカーに興味があるならとTroubadour40の使いこなしもアドバイスしておきました。

午後の時間はあっという間に過ぎ、翌日の仕事の為に待機休養するホテルに戻るM氏を見送りました。
今日の行き先にはジャーマンフィジクスの代理店がある都市でしたので、もしかすると聴きに行くかもしれませんね?



|

« 水遣りカエル | トップページ | PAC 2015-2016シーズン到来 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 水遣りカエル | トップページ | PAC 2015-2016シーズン到来 »