SONY HD1のHDD換装
今年春に導入したHDD内蔵のCDプレーヤー&トランスポート、SONY HD1ですが、内蔵されているHDDはIDEの250GB。
愛聴盤のCDをリッピングしていくと300枚を超えた辺りで、残り録音可能時間が50時間と残り少なくなりました。
もう一台以前から使用していたYAMAHA CDR-HD1500には内蔵400GBのHDDを入れていて、既に500枚を超えるリッピングが出来ています。
せめて同じ位は入れたいと思い、バックアップ用に購入してあったIDEの400GBのHDDに換装することにしました。
Cさんも同じプレーヤーをお使いで既に自力で換装実績があるということでお願いしました。
小生にはチンプンカンプンのLinuxでHDD同志をクローンコピーする手法のようです(謎)
換装を終えたプレーヤーには確かに新しいHDDを認識しています。
Cさんの仰るには、メーカー方針でHDDを下手に入れ替えるとデータが消えてしまったり、新しいHDDを認識しないトラブルが起きるとのこと。
違法コピー防止の為にクローンコピーを取れないようにするのでしょうが、HDDが壊れた場合のバックアップ方法は残しておいて欲しいですね。
| 固定リンク
コメント