新しいFMチューナー
FM放送は小生には欠かせない音源です。
特にNHK-FMの夜19時30分から21時10分迄放送されるクラシックライブ音源では、主にヨーロッパの国々の放送協会から提供されるコンサートライブが演奏が素晴らしい上に放送そのものの音質もCDを上回るほどで、地デジで放送されるコンサートの音質など比べものになりません。
そのFM放送を聴くためにかれこれ20年以上も稼働してきたSONY SA5ESですが、回路設計上の宿命から熱による半導体のハンダクラックなどが起こり易く、何度も受信不能に陥ってはメーカーサービスに修理してもらってました。
直近の故障ではメーカーも修理を受け付けず、マイミクの京都人さんのご友人に修理をしていただきましたが、昨年秋頃から再び不調が始まりました。
修理出来なければいよいよ新しいFMチューナーを導入する必要に迫られて検討を重ねてきました。
昨年はデジタルアンプのSD05を導入した事もあり、FM音源もデジタルダイレクトで聴けるものがベストという結論を持ちましたが、この条件に合う機器はアキュフェーズのT1000かT1100ですが、程度の良い中古品で20万円前後という状況でオークションで網を張っていても中々良い物件に出会えませんでした。
その他にはマニアックなFPGAという基盤使ったFMチューナーが音質が良いという記事を見かけましたが、ネットで使っている方のサイトを読んでもとても小生の手に負えるものでは無いと諦めておりました。
しかし、何気なくFPGA FMチューナーのキーワードで検索をかけていたら、港北ネットワークサービスというガレージメーカーのC-FT50を見つけました。
これなら小生の希望する機能が全て入っている上に新品でもアキュフェーズに比べて遥かにリーズナブルな価格に感じます。
また、デジタルダイレクトの音源をエアチェックして海外の演奏会からライブラリーを作る楽しみもできました。
受注生産のため手元に届くのは2月以降になりますが今から楽しみです。
| 固定リンク
コメント
GRFさん、拙宅には今夜配達指定しています。
明日明後日はまた出張なので、今夜中にセッティングできるかどうか?
投稿: 椀方 | 2017/02/12 08:15
小生も、待たされましたが、ようやく来週の月曜日には届くようです。楽しみにしています。
投稿: GRF | 2017/02/11 23:29
rakuさん
よくSONYタイマーと悪口を言われますが(笑)
回路設計の問題でハンダにクラックが入るだけで故障するのは困りますよね。
小生は2度の修理を経て今回3回目の不調なので、いよいよしびれを切らして新しいチューナーを買うことにしました。
拙宅もマンションでアンテナを設置する場所も無いのでケーブルTVから、分波器を使って受信しています。
新しいチューナーが入ったらまた記事を書こうと思います。
投稿: 椀方 | 2017/01/13 08:01
私のST-SA5ESも基板用RCAジャックに半田クラックが入り、自分で修理しました。
力が加わるところなのに半田が少ないと思いました。
当方はマンションのケーブルテレビ経由のせいか、ST-J75からST-SA5ESに変えても音質は変わりませんでした。
C-FT50のこと初めて知りました。
ST-SA5ESと比べてどうか大いに興味があります。
投稿: raku | 2017/01/12 20:17