« 移住後4ヶ月が経ちました | トップページ | ベルリンフィル・デジタルコンサートホールがサラウンド対応とは »

2022/06/06

スウィートスポットの終着点を目指して移動

移住後5ヶ月電源工事が終わってから2ヶ月が経過しました。
C078c584765d40038c7fe0c17d025e82
内窓取付けで静寂な空間が出来上がった上に電源工事で聴感上のダイナミックレンジが拡大されたので、日中FM放送をながら聴きしていてもオッと思わず耳をそば立てるような事もしばしばです。
Bbd6f645abeb49b8a868c574d33b4ba5
このまま暫くはオーダーしているオーディオラックが届くまで仮置きのつもりで聴いていましたが、先月末に出張の合間に拙宅へ立ち寄っていただいたGRFさんに現状を聞いていただいたところで課題を指摘されました。
Fbb5bdb1af6f4a4db89f8d1df4017d36
曰く「ユニコーンから聞こえる低音域はこんなものじゃ無いはず? コンサートホールのステージ全体を埋め尽くすようなコントラバスの響きが出るはずなのに?」
E2eb72bc27834526917972a233b9dd9d
小生が他のユニコーンの鳴る音を聞いたのは2016年秋のGRFさん宅が最後でしたので比較する尺度を持っていませんが、GRFさんは関東周辺に有る複数ヶ所のユニコーンを頻繁に聞かれています。
F7d4b449db5047ecb43cbab1f907540d
そのGRFさんをして「ユニコーンやSD05をはじめ機器は揃っているし、このような広いリビング空間にセッティングされているのだから、他宅のユニコーンと同様にもっと豊かな低音域が出るはず? 時間はタップリあるのだからユニコーンがよく鳴るスウィートスポットを探して動かしましょう!」
64ca004b84b14b12a2f83ce163d498a9
正しくチコちゃんに「ノンビリFMばかり聴いてボーッと生きているんじゃ無いよーっ!!」と叱られたようでした。
その後は写真の通り少しずつユニコーンを動かしてスウィートスポットを探す日々が続いています。
A2a3100bec03492f9644791169252cd2
リスニング位置から距離が取れるので、今はユニコーンを手前に引き出してやや内振りにして間隔を狭めている最中ですが、後方の壁面と左手の窓ガラスから距離をとったことで、移動前に比べて中高音域の反射による強調感?が少なくなり相対的に低音域が充実してきました。
D077812152ca431fa27a9e8882cff964
それでもピアノの左手は良くなったと感じますが、オーケストラのコントラバスがエンドピンを通してステージ全体に広がるような地を這う響きまでには至っていませんからまだまだ道半ばです。
6558572425734f6396a9ec6d2c3b6362
オーディオラックの方は拙宅の置き場所に合わせた設計図面の改訂をお願いした段階で設置までにはまだ期間は掛かると思いますので、届くまでにはスウィートスポットが見つかればイイなと思い、今日も少しずつユニコーンを動かしては確認する作業を行なっています。

033e7f98808a43b3a2b5629a8345a090

こんなにオーディオのことに熱心になるのって久しぶりです。

|

« 移住後4ヶ月が経ちました | トップページ | ベルリンフィル・デジタルコンサートホールがサラウンド対応とは »

コメント

>こんなにオーディオのことに熱心になるのって久しぶりです。

それはよかったです。あんなに素敵な部屋なのに、低域が出ていないなんて!もったいないです。音の探求は何よりやる気です。

SPの位置には、何も制約がない恵まれた環境ですから、もっと自由に位置を動かし、最大の効果が得られる場所を探す旅に出ましょう。

うちに戻ってから、同じSD05とHD1を持ってきて、和室のユニコーンを鳴らしてました。悠々とコントラバスの深い音が出ています。

二重窓の反射、床の吸音、左右の違い等、原因はあると思われますが、もっと楽々となるはずです。

投稿: GRFのある部屋 | 2022/06/06 15:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 移住後4ヶ月が経ちました | トップページ | ベルリンフィル・デジタルコンサートホールがサラウンド対応とは »