« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022/07/31

ヘルベルト・ブロムシュテットさんのドキュメンタリー

今年で御年95歳になるブロムシュテットさんのドキュメンタリー「音楽が奏でられるとき 魂は揺さぶられる」をBS録画していたので視聴しました。

音楽を人生をとても自然体で語っていたのが印象的でしたね。永久保存版にしたいところですがHDD録画なのでTVが変わると見られなくなるのが残念です。

E16a575926dc463aa3a244ca8b0e82d5

| | コメント (0)

2022/07/29

大画面TVの導入が決まりました

83d325ceb48e411b8622f8d6d54bfddc

移住後の大型家電の購入計画として残っているのは洗濯機とTVでした。

新製品が性能を考えるといちばんだとはいえ年金生活者の身としては家計に負担を掛けないよう、新モデル登場後の型落ちモデルを割安で導入する計画を実行するタイミングが訪れるのを待っていました。

今回、近くにある家電量販店のエディオンが改装のため在庫一掃処分セールを実施するとの知らせが有ったので、早速希望に沿う製品が出ているのか確認に行きました。

残念ながら洗濯機は希望に沿うような以前から目をつけていた製品は無かったのですが、TVコーナーに行くと有機ELの大画面TVが幾つか処分価格のタグを付けて並んでました。

以前から目を付けていたのはSONYとREGZAの有機ELで65インチの大画面モデルでしたが、ことTVはブラウン管の時代からずっとSONYだったので、本命はSONYだとばかりに眺めると展示が無いではありませんか?

係の人を呼んで質問すると、SONYの今年モデルは発表されたものの実際の入荷はコレからとのことで、待ち切れなかった人が昨年モデルが若干値下げになったタイミングで購入してしまい、65インチモデルは新モデルが入荷するまで在庫切れになってしまったということ。

55インチの在庫はあったけれどやはり画面サイズは譲れないな!?と、その横に目をやるとREGZAの65インチ有機ELモデルがSONYの55インチモデルよりお安い価格タグを付けて並んでいるではありませんか。

2021年6月発売の65X8900Kというモデルです

聞けば、通常現物処分価格のタグ付けだけれど、このモデルについては店舗在庫も同価格で販売しているので、後1台は新品のが有ります!というセールストークにグラッときました。

係の方と条件交渉したところ、通常の搬入据え付け作業に加え、既存の壁寄せTVスタンドへの取り付けも無償で行う上に、現在使用しているTVスタンドにこのREGZAを取り付ける為に必要なアダプターを無償で取り寄せて設置してくれることになりました。

REGZAの背面は下部が膨らんでいるので、汎用のTVスタンドだと付けられないというリスクがあったのですが、エディオンでも同じメーカーの壁寄せTVスタンドを推奨品として販売に力を入れていたので、そのような特殊な状況についてのノウハウを持っていたので助かりました。

このような様々な複合要因が重なって導入の懸念材料を取り除くことができましたのでREGZA 65X8900Kを納得して購入しました。

設置スケジュールについては近々エコカラットの施工を控えているので、壁寄せTVスタンドを移動させる必要があるので、エコカラット施工が終わった後にTV納品をお願いしてきました。

設置は早くてもひと月後になりますが楽しみです。

| | コメント (0)

2022/07/26

散歩のお供にクエン酸入りの自家製経口補水液

早朝散歩に持参する水分補給用のペットボトルには、このクエン酸と粗塩を入れた自家製経口補水液を愛用しています。

市販のスポーツドリンクには糖が含まれているので、毎日飲むには自家製が1番ですね。

A0cad9d05a8e49918437e1cfe600ac27

360ml入りのペットボトルに、クエン酸を耳かきすり切り1杯に粗塩を耳かき山盛り1杯程度入れて水を入れたら完成。

ジョギング後に飲むと微かな酸味と塩分が心地よいですね。

| | コメント (0)

2022/07/25

エコカラットの施工を発注しました


先日投稿したリビングルームの壁面にエコカラットを施工する事案ですが、本日施工業者さんが見積りと部材の見本を持ってきてくれました。

98b883e3c68242348eadf62bc849b1c1

 

コレがグラナスヴィスト

8d52dc505244429dbdabc902b6de8c18

コレがプラスランドですが、壁に並べてみるとブロックの大きいグラナスヴィストの方が石壁っぽくてインテリアとしても素敵に思えました。

プラスランドの方は部材費も安いので心動きますがその差は4万円程なので、後々後悔しないようグラナスヴィストで決まりです。

実は前回施工した内窓の補助金が降りたので、プラスランドで施工すると、ほぼ補助金で賄える程の施工費用で済んだのは嬉しい誤算です。

正式発注に際して本日施工面積を精密に計測しました。

必要部材を割り出し早々に発注するそうなので、早ければお盆前には工事の運びになりそうです。

| | コメント (0)

2022/07/24

ネット通販で買った電球色の蛍光灯

世の中の照明器具にLEDが使用されるようになって10年は経つでしょうか?

2011年の3.11大震災に伴う原発事故とその後の電力供給不足の問題から国を挙げて省エネ機器への移行を推進しだした頃、照明器具として槍玉に挙がったのはエジソンの発明以降長きにわたって使用されてきた白熱電球でした。

あろうことか国の政策として国内で白熱球の生産設備を停止させるという暴挙に出たのには驚き、このままでは愛用してきた照明器具が使えなくなると白熱球の大人買いを断行したものでした。

それから8年が経ち移住後の住まいも落ち着いてきたので、気になっていた洗面台の照明を交換することにしました。

11dcb48925ee4387a2b3c1bbc727e606

というのは、照明に使用されている直管型蛍光灯の色が白々とした昼光色なのが気に入らなくて、コレを電球色のに交換しようと考えたのです。

思い立って先ず行ったのは徒歩で行けるホームセンターでしたが、そこには蛍光灯では昼光色しか置いていませんし、よく見ると蛍光灯よりもLED照明の売り場面積が断然広く取ってありました。

ならば、やっぱり家電量販店ですよね?と向かった全国チェーンのお店Y、K、Eの3店舗ともに同じような状態に驚きました。

電球型の蛍光灯やLED照明など白熱球の置き換えで使用するモノには電球色のが多数品揃えされているのですが、直管型蛍光灯には置いてません。

10年前なら当たり前のように昼光色と電球色が並べて置いてあったのに、、、。

 

仕方なくネット通販で直管型蛍光灯の電球色を検索してみるとなんと販売されているのは2メーカーのみになっていました。

価格は驚くほど高くなっていますが仕方ありません。

予備も含めて2本欲しかったのに家電量販店でも在庫が少ないようで1本ずつ2日に分けて何とか確保出来ました。

届いたのがコレ。


NEC ホタルクス HotaluX FL20SSEX-L/18-X [直管蛍光灯(スタータ形) ライフルックL-HGX 3波長形電球色 20形(18W)]

E0b2266a7a0040d3970018941e95eb51

早速洗面台の照明を取り替えました。

4af4cf465bd0442f80dd9247b80ee5c1

おー!

やはり落ち着きますよね。

高い買い物でしたが、小生が2日連続で都合2本買ったらNECのは販売終了になってしまいました。

 

こうなれば大人買いしかありません!

更にお高いですがPanasonicの2本セットモノが未だ在庫有りだったのでポチってしまいました。

| | コメント (0)

2022/07/22

夕暮れ時にはFM聴きながらマッタリと

2eb03af96a144532ae9de6747570c800

7月に入ってから戻り梅雨状態が続いていましたが、ようやく明日明後日以降は2度目の梅雨明け宣言が出そうな気配ですね。

拙宅のベランダからも久しぶりに海に沈んで行く夕陽が見えました。

 

こんな夕暮れ期にはFM聴きながらマッタリするのが習慣になっています。

22d55ba6a11840cb9b92653f8208fb74

今夜はバロックヴァイオリンとチェンバロのデュオリサイタルのライブ録音が放送されています。

842f9ba824c4483980fa6e10658c0f97

 

デジタルアンプSD05の下に磁気浮揚式オーディオボードのRelaxa2+を導入して以来、音の余韻、響の消える様が今で以上に意識の中に入って来るので、音楽に没入する心地よさが増しました。

7fa8b6bde04e4c9ca541355e6a3d1dc8

 

| | コメント (2)

タマリンドの葉も新葉が出揃ったようです

6月末頃から葉を落とし出したタマリンド。

今年はスッカリ全てを落葉させて驚きましたが、数日して枝の各所から新芽が出てきたので一安心。

今ではすっかり新葉が出揃ったようです。

Afc74f94ce4a45efa0619402fa841db9

| | コメント (0)

2022/07/15

ランニングシューズの新調

毎朝の散歩&ジョギングで傷んできたランニングシューズの買替えを決断しました。

5ff426bbdb0f41db8994dc4b26296f71

もう5年以上履き続けたアシックスのGORE-TEX防水機能付きトレーニングシューズですが、長年の酷使によりアッパーライナーに穴が開いたりソールが摩耗してクッション性能が劣化して来ていました。

56c62f8d836547c29bfd2e9f28e21cc1

それでもインナーソールを追加したりして履き続けていましたが、足を痛めてからでは遅いと思い買い替えを決断しました。

今まで履いていたアシックスのランニングシューズが足にしっくりしていたので、現用のシューズサイズ26.5センチ、ワイド(3E相当)のサイズのランニングシューズを今回もアシックス一択で探してみました。


ネットで色々検索してみましたが、結局公式オンラインショップで買うのがサイズも豊富でした。

Bf6c80a84d4040acb75aba6875c55c70

今回買ったのはVERSABLAST 2というモデル。

アッパーにGORE-TEXを使用してないランニング初心者のトレーニング用途のもので効果なものでは有りませんが、本格的にレースに出る訳でもないトレーニングのためのウォーキング&ジョギング用途なのでコレで充分ですね。

届くのが楽しみです。

7月15日追記

Eaac2342c4314884b8549e18259847fb

届きました。

とても軽いですね。

早速明日から履きましょう。

| | コメント (0)

2022/07/09

磁気浮揚式オーディオボード SAP Relaxa2+導入

デジタルアンプSD05用に磁気浮揚式のオーディオボードであるRelaxa2+を導入しました。

151b7135fc7546e5b35f574464481bc9

コレは強力な磁石を四隅に配してオーディオボードを浮揚させるので、理屈上床から伝播してくる振動から載せている機器をアイソレートすることが出来ます。

これによりスピーカーから発生する音波が床を伝ってオーディオ機器に伝播して影響を与えるのを排除出来るのですが、さて?その効果は?

このRelaxa2+はイタリアSAP社の初期の作品ですが、最近のはより大型化して耐荷重が大きくなり、オーディオボードが2+の樹脂製から強化ガラス製になっていて位置固定用のガイドピンがガラスを貫通する形式になっています。

デザイン的にはより洗練されているのですが、思うにはこのガラスを貫通しているガイドピンが曲者で、地震の多い日本では地震の振幅によってガイドピン周辺のガラスにひび割れ破損が発生したものがオークションサイトに出ていることをよく見かけました。

Relaxa2+ですとガイドピンは対角線上の隅を押さえる形式なので地震による破損リスクも少ないと考えられるのがコレを選んだ理由の一つです。

今時点で移住後のオーディオ機器をセットするためのオーディオラックは未だ出来上がってないので仮置きですが、サイズ的にもピッタリです。

E73bbf45cc4b40b7ad67e1ceeac04cd4

ボードと脚フレームとの間隔は約1センチ程度で浮遊しています。

1f369c3950474ecdba1b1e2b2532635c

おー!響きの余韻が空間に広がる感じが全然違いますね。

音源が今まで以上に活き活きして聴こえます。

 

| | コメント (0)

2022/07/05

リビング壁面の調音効果と調湿効果の二兎を追えるかな?

移住後の住まいですが、鬱陶しい梅雨の頃に痛感したのは外の湿気が室内に直ぐに伝わることでした。

4df9ac796f084eb2873c8c41ab219162

大阪の住まいは大半の壁を珪藻土の塗り壁にしていたので、たとえ外で雨が降り続いていても珪藻土の壁が湿気を吸収してくれるので室内はカラッとしたまま快適性を保ってくれました。
また雨が上がり外気の湿度が下がった時に窓を開けて空気を入れ替えすれば、珪藻土の塗り壁から湿気が放出される際に気化熱を奪うので壁面がヒンヤリして室温の上昇を抑えるので、とても快適に感じていました。

そんな生活に慣れきった身体には高層階で風通しが良いとはいえ外気の湿度がダイレクトに室内に侵入する不快感に悩まされています。
コレを解消するにはクロス貼りの壁面を調湿効果のある壁面に変えるしかないな!?と思い、色々検討した結果「エコカラット」という調湿効果のある壁材に辿り着きました。

E0371c623de5408aa4b7f0e77c815e55

ちょうどリビングの壁面がコンクリート耐火壁に直接クロスになっているので、スピーカーからの反射を調整することも考えていたので、このエコカラットなら調音と調湿の両方に効果あると期待できそうです。

建築業者さんからカタログを取り寄せた中で目に留まったのはこの2つ。
ナチュラルなデザインで尚且つ素材の厚みもあるので調湿効果の容量も大きいかと想像しています。

A31de23c21c54f7dac147345560a4db5 Ae41dc53bb53469c95850d918a0b8353

壁面の採寸も終わって見積もり依頼中ですが、前回内窓取り付けた際の省エネリフォーム補助金の申請も終えてただ今審査中なので、上手く行けば費用の半分くらいは賄えそう?
カタログ眺めている時がいちばん楽しいですね。

| | コメント (0)

2022/07/01

今年もタマリンドの葉が落ちはじめました。

C6464588223c44bebda10a51bfe30dfc

梅雨明けして空気が高温になり乾燥してきたのを感じ取ったのか?
アフリカ原産のタマリンドが突然盛大に葉を落としはじめました。

8a06533be6a84f08ba190f4bff5f4d02
例年2回、雨季と乾季の変わり目に葉を落として更新するので驚きはしませんが、最初の頃は枯れたのかと思い驚いたものです。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »