« 200days Grain-fed Beef | トップページ | 今年の冬も金柑の甘露煮を作りました »

2022/12/21

移住後の住宅設備更新もあと少し

2022年1月に移住したマンションは2014年2月に竣工しているので8年以上経過していますが、前のオーナーさんがとても綺麗に住まわれていたとみえフローリングや壁紙が若干傷んでいる程度で、キッチンやバス、トイレ等の住宅設備は問題なく稼働していました。

なので、移住後の設備更新もキッチン排水口に取り付けられていたゴミカゴと排水カップと浴室ドアのパッキンを交換した他は手付かずで済ませていました。

もちろん不足していると考えた浴室のランドリーパイプやタオルハンガーなどの追加設置はありましたが、汚れていて交換が必要な部分はほとんど無くなったので、あと経年劣化でいずれ更新が必要になるのはガス給湯器位かな?と考えていたのです。

ところが、前オーナーさんから引き継いだ設備関係の取扱説明書が入っているバインダーの中を詳細に読んでいるうちに、温水洗浄トイレ設備の取扱説明書の中に気になる記述を見つけました。

拙宅のトイレはタンクレスの温水洗浄便座一体型なので、更新するには便座設備一式かトイレ本体と一括かの大掛かりなものになると考えていたのですが、この取扱説明書によると消耗部品の交換パーツが数多く掲載されていてしかもDIYで交換する詳細な手順書もネットからダウンロード出来るのです。

6cbf981002e945e883dd9e6ac7da57fa

そう、使用後の温水洗浄で毎回お世話になっているノズルのパーツですね。

コレを格安でしかも簡単に交換出来るように設計したメーカーに敬意を表します。

そこで早速メーカーのオンラインパーツショップで購入したのがコレです。

 

|

« 200days Grain-fed Beef | トップページ | 今年の冬も金柑の甘露煮を作りました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 200days Grain-fed Beef | トップページ | 今年の冬も金柑の甘露煮を作りました »