« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023/03/04

消しゴムでTVパネルの振動対策

寒かった冬も終わり春の陽気で日中はエアコン暖房も必要なくなったので稼働音もなく静粛性が上がりました。

いきおい音楽に浸る時間も増えているのですが以前から気になっていたものの手付かずだったことがひとつ。

それは、リビング壁面に壁寄せ設置している65インチTVパネルの振動対策です。

壁面そのものの対策はエコカラットの施工によって改善出来ていましたから、あとは大型の有機ELパネルがスピーカーからの音波で振動するのを抑える対策が必要だと思ってました。

C648da5a3baf4ec5b3c2f56a59110aff

TV導入後最初に取り組んだのは布製のパネルカバー作成でした。

ですが、薄い布製カバーだけではパネル表面の音の拡散や視覚的な圧迫感を低減する効果も中途半端かな?という気もしていました。

そんな中Phil-M Communityに参加者されているgenmiさんが投稿された日記に目が釘付けに。

それはTVパネルの振動対策に紙粘土?で作られたボールを多数吊り下げたオブジェでした。

ナルホド!これかー!!

正に目から鱗の振動対策でした。

その記事に対するコメントの中に拙宅に応用できるヒントが有りました。

44a7c586cde243a58b1f076065c35ef8

それがこの消しゴムです。

100均ショップで6個入り税込110円を2袋買ってきました。

コレを布製パネルカバーに接着してTVパネルの振動を抑えようという目論みです。

928229d1b0e640afb151ad85e9c19195

布製パネルカバーの表に接着剤が滲み出て見苦しくならないよう、裏面にもう1枚布を取り付けてから12個の消しゴムをゴム系接着剤で貼り付け固定します。

616aa109ce3e4bada9ceeb0784c5bd25

接着剤が乾いたら裏面の布を戻したらこのように消しゴムが直接TVパネルに接触しない構造になるようにしました。

こうすることで布製パネルカバーを取り外して収納のため畳む際に消しゴムが外れたりするリスクを減らしています。

3a6e2fd6026246ccb8e65e7f92e755e2

TVパネルに布製パネルカバーを取り付けたところ。

350f32833e3547f88d8ab5e2e4cfabd2

下部の始末は輪ゴムと洗濯はさみでパネルカバーを引っ張ることで消しゴムがTVパネルにしっかり接触させるようにしました。

088a9db7b9644176a92de7606ff9e4cd

見た目は今までの布製パネルカバーとほとんど変わりませんが音響的には随分変わりました。

楽器それぞれの音の分離がより明瞭になり響きに歪感を感じることが無くなりました。

奥行き方向のみならず上下方向にも音場が拡大し、ライブ収録の音源ではステージから音が放射・拡散するイメージが明確に感じ取れるようになりました。

消しゴムだけでこの効果素晴らしいアイデアです。

ありがとうございました。

この記事はPhil-M Communityでもご覧になれます。

| | コメント (2)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »