住まい・インテリア

2024/07/15

今年も睡蓮の花が咲きました

水草と睡蓮を育てはじめてもう20年近くになります。

Img_7898

この水盤は大阪に住んでいたころ近所の雑貨屋さんでカミさんが見つけてきたベトナム陶器のもので、割れないよう自転車の荷台に乗せて大事に持ち帰ったことを覚えています。

睡蓮はホームセンターで苗を買ってきて小さな素焼きの鉢に赤玉土で根を包んで植え、そのまま水に沈めています。

それから20年以上経ち金魚は何代か世代交代しましたが、睡蓮の方は水に沈めた鉢からはみ出すこともなくいつも変わらない姿を見せてくれます。

気のせいか今年は何時もより早く花が咲きました。

睡蓮の花をみるとこの水盤を買って帰った梅雨明け初夏の頃を懐かしくそして眩しく思いだします。

| | コメント (0)

2024/04/28

今年もベランダでの朝食が始まりました。

大阪に住んでいた頃から気温の暖かい季節はベランダで朝食を摂るのが習慣でした。

Img_7637Img_7640

その頃はマンションの2階に住んでいてベランダで沢山の植物を育てていたので、ベランダでの朝食はまるでキャンプ場の木陰で摂っているかのような開放感が素敵でした。

Img_7639_20240428090201 Img_7638

 

花の綺麗な観葉植物やハーブ類に実の生るブルーベリーやブラックベリーなどの多年草の他に、1年草の草花や青紫蘇にバジルなどの香草も育てて食卓に添えていました。

毎日の管理は大変でしたがそれもまた楽しみのひとつでした。

2021年に移住した今のマンションの部屋は14階にあり、風が強く吹くと背の高い鉢植え類が転倒すると危険なため、ほとんどの植物は大阪時代の友人に引き取って貰うか処分してしまい、今は数少ないプランターで少しだけ草花やハーブを育てています。

Img_7636 Img_7635

それでも地方都市ゆえに遮るもののない眺望は素晴らしく、風の弱い日はベランダでの朝食が楽しみです。

| | コメント (0)

2024/04/19

今年も扇風機を組み立てました

4月になるとあっという間に気温がうなぎのぼりに高くなって、各地で夏日やら真夏日!まで出現するこの頃。

昔なら5月の大型連休を過ぎる頃までは、新緑の中瑞々しく爽やかな風が吹き抜けるのを心地よく思える春本番の季節だったのですが、今やそのような春とか秋という季節そのものが、絶滅危惧種の動植物と同様にこの日本から消え去ってしまうのでは?と先々が恐ろしくさえ思えます。

地球温暖化の悪影響は極端な気象状況が常態化することだと今更ながら思い知らされますね。

それに輪をかけるように、大陸の大気汚染物質PM2.5や遥か西域黄河上流域の乾燥した土漠から舞い上がる黄砂が、最近では頻繁に日本列島まで飛来して大気汚染を引き起こしています。

日本国内でいくら大気汚染を防ぐ環境対策を取っていても、まるで50年前の日本と同じような悪化した大気に覆われてしまっています。

Img_7598 Img_7599

おかげで、都会の人混みと喧騒から離れて空気が綺麗で自然が豊かな故郷に移住したのに、大陸により近くなったおかげでPM2.5や黄砂の影響をより実感することになりました。

ここ数日間飛来し続けている黄砂の影響で遠くの風景が今日もこのように霞んでしまい、呼吸器系の疾患を抱える人なら体調の悪化を懸念されるほどです。

Img_7601

本来なら、この季節は窓を開けて爽やかな瑞々しい空気を室内に取り入れるのですが、こんな状態で窓を開けると室内に黄砂を撒き散らすことになるので、窓はしっかり閉め切り換気口に静電フィルターを取り付けて防御する必要があります。

取り付け当初は真っ白だったフィルターも、1年経つとPM2.5や黄砂が付着して変色しているのが判りますね。

Img_7594

締め切った室内の空気を動かして循環させ快適な環境をつくろうと、例年より早いですが扇風機を組み立てました。

微風でも室内の空気が動いていると快適に過ごすことが出来ますね。

| | コメント (0)

2024/04/11

ベランダのビオラも今が満開です。

今日は日中20℃超えて自転車で走っていて暑く感じます。

Img_7564
昨秋に定植して楽しんできたビオラ6株ですが、この冬1度も摘芯刈り戻しすることもなく春を迎えています。

Img_7565
大体2月終わり頃には徒長して姿が悪くなり、摘芯刈り戻しして姿を整えるのですがね?

Img_7566
刈り戻しするとひと月近く花を楽しめないのにこの冬はどうしたんだろう?と訳を考えていました。


苗そのものはジュンテンドーの1株100円もしない安いものですが、定植した時期が11月末頃でやや遅く既に気温が低めだったこと位しか思い当たりません。

でも、月1度の追肥以外は3〜4日おきの灌水だけで花殻を時折取り除く程度の世話しかしてないのに、健気に咲き続けているビオラには感謝しかありません。

Img_7567

ビオラ以外にも、路端で咲いていた可憐なスミレを定植した鉢にもたくさんの花が。

今月いっぱい持ってくれると嬉しいですね。

| | コメント (0)

2023/11/24

浴室床の断熱シート上貼りリフォーム

移住後3度目の冬を迎えるにあたり、懸案となっていた浴室床の断熱性向上に取り組むことにしました。

室内の窓は内窓を取り付けたので断熱性は向上していると思いますが、浴室の材質が断熱性素材ではなく残念な思いをしていました。

大阪時代のマンションは断熱性素材を使った床と浴槽にリフォームした後は、冬場でも足元からの冷えを感じることはほとんどありませんでしたが、移住後は浴室の足元からの冷えがなかなか暖まらなくて不快に感じていました。

何よりも温度差によるヒートショックのリスクを独り暮らしでは低減させる必要性を感じていました。

浴槽自体の断熱性については独りだけ入るのなら、時間とともに湯温が下がるのを低減する断熱浴槽でなくても特に困りません。

Img_7084

なので問題は浴室床からの冷えが伝わることに絞られるので、そのために浴室ユニット全体を交換するリフォームにはなかなか踏み切れませんでした。

そんな中で目に止まったのが東リ(旧:東洋リノリューム)が発売している浴室・浴場用ビニルシート、バスナシリーズというリフォーム用の床シートでした。

ネットやYouTubeでもこのバスナシリーズを使って古い浴室の床を壊さずにリフォームする事例が沢山載っています。

メーカーのWebサイトにも「壊さずキレイ」「浴室リフォームに最適」をキャッチフレーズにしていますし、何よりも施工効果として「冬場の浴室は非常に寒く足元が冷えてしまいます。そのためヒートショック現象や転倒時のけがなどの危険を伴っていましたが、バスナシリーズは、接触温熱感衝撃吸収に優れるため安心・安全です。」とあり、足元からの冷えを低減する効果を挙げていました。

これだ!

ということで早速、移住後のリフォームで親切に対応して貰っている建築業者さんに施工をお願いしました。

Img_7086

施工は2日間掛かるということで、初日朝には既存の浴室床の凹凸を平滑にするためにパテ塗りを実施。

夕方パテが硬化した頃にサンダー掛けをして平滑にし、翌日にシートを密着して貼り付けられるように下準備をしました。

Img_7089

また、バスナシリーズのシートを搬入して、巻癖をとって貼り易いように広げて置きました。

選んだシートはバスナシリーズのなかでもクッション性と断熱性に優れるとある「バスナリアルデザインのモザイクタイル」カラーは既存の床に違和感なく溶け込むホワイトを選択。

Img_7092

とてもビニルシートとは思えない表面の質感です。

Img_7093

2日目朝からはパテ塗りした床に2液性エポキシ接着剤を塗ってシートの貼り付け作業。

シート下に気泡が入ると浴室の温度変化でシートが剥がれ水の侵入に繋がると大変なので、作業は慎重に慎重に。

Img_7099

半日以上置いてエポキシ接着剤が硬化した頃の夕方に最後の工程として、貼り付けしたシートの周囲にコーキングを打って作業自体は終わりです。

バスナシリーズのシート施工専用のエポキシ接着剤とコーキングが完全に固まるのは24時間だというので、2日目の夜も近所の温泉施設に。

工事開始後3日目の夜に入浴再開しました。

新しい床面は、最初の硬いプラスチックから足の当たりも柔らかさを感じますし、裸足ではひんやり感じた冷たさも随分低減されたような?

これは入浴再開した日の気温が小春日和で暖かめだったこともあるかも?

これから迎える冬本番にその効果を確かめることにしましょう。

因みにリフォーム費用の方は材料費プラス作業日数分で、当初勝手に目算していた金額よりも安く済みました。

作業時間自体は準備作業込み延べで5~6時間なので、まるまる1日分の日当は請求されなかったみたい。

いつも親切丁寧に作業していただけるので助かっています。

| | コメント (0)

2023/07/09

線状降水帯

ここ数年、気象情報で頻繁に耳にするようになった線状降水帯。

Img_6483

気象庁の解説による線状降水帯とは次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域を線状降水帯といいます。

梅雨時には梅雨前線に沿って暖かで湿った空気がもたらす大雨で各地に洪水や土砂災害といった被害が発生します。

特に地球温暖化の影響が顕著になってきた近年では「記録的」な降水量が頻繁に記録されるようになり、「10年に一度の」「かつてない程の」災害が毎年何回も発生するのが常態化していて、被害に遭われた方も「この辺りでこんな災害は記憶がない」とか「生まれて初めてです」という感想を述べるのがインタビューの定番になっています。

Img_6464

小生が住む地方でも2年前のこの時期に線状降水帯が発生して、今まで溢れたことのなかった小さな沢から大水が出たり、各地で浸水被害が出たのですが、今回もまた同じような線状降水帯による大雨の被害が出てしまいました。

Img_6466

Img_6470

小生はマンション住まいなので今まで大雨はたかを括っていましたが、今回の大雨ではマンション周囲の道路が冠水してマンション入り口まで押し寄せたので、土嚢を積むことで辛うじて浸水被害を防ぐことが出来ました。

敷地内で平置きの駐車場も車のタイヤが水に浸かるまで水が来ましたので、今回は幸いにも大雨も2時間たたずに小降りになって大事に至ることはなかったものの、線状降水帯の活動がもう少し長く続いていたら?と思うとゾッとします。

Img_6475

Img_6476

災害は忘れた頃にやってくるのではなく、いつでもやってくる。

そういう心つもりで普段から備えをしておく必要性を痛感しました。

| | コメント (3)

2023/04/18

マンション換気口のフィルター交換

今住んでいるのは2014年2月に竣工したマンションで24H換気システム用に各部屋に静電式フィルターが付いています。

Img_6050
最近の自動車にも花粉フィルターが付いていてコレは1〜2年で交換するのが常識になっていますね。Img_6049

入居時のカタログによると花粉の95%、PM2.5は50%を捕集する性能があるそうですが、私の前のオーナーさんはどうも交換したこと無さそうだったのでメーカー直営のオンラインショップで交換用フィルターを購入しました。

Img_6051

交換はフィルターを抜いて換気口の汚れを拭い取ってから新しいフィルターを差し込むだけで簡単です。

Img_6053
今まで付いていたフィルターをみるとキッタネー!!!
ゾッとしますねー。

Img_6054
新しいフィルターを付けるとホッとしました。

コレからは定期的に汚れをチェックして交換しましょう。

| | コメント (0)

2023/01/25

2023年初の寒波到来です

今週初めから天気予報やニュースで大騒ぎしていた10年に一度クラスの寒波到来。

昨日は朝のうちは4℃だったのが昼前に0℃まで下がり、夜20時を回る頃には-4℃になってそのまま朝を迎えたようです。

3db1783bca9d40c2ab9068278d66b0d4 079d70a0f4414d6885d4eb9b67e32569 03d9e7f3db114cdd890185965eed7e83

朝の積雪は部屋から見える範囲の平野部で5〜15センチくらいでしょうか、自動車もゆっくりですが走っています。

00802d0ba0c144948649c79153b7e0dc

各地の高速道路は軒並み通行止めになりJRや高速バスなども始発から運休しているようです。

400441f29cb0410f8f9c966951f044af A414901b6f7f4b1fbbb79cf5d34e19c3

それでも西部の方から徐々にですが大雪を警戒する峠は越えたようですね。

Cd9f50e3a2714f9c8f6925ee78a1356e

昨年に内窓を取り付けていたので、温度計をみると朝起き抜けの室温は15℃前後と普段より1℃低い程度で安定していました。

エアコン暖房を1台だけ稼働させれば直ぐに室温も上がってきますが、流石に外気温がまだマイナスなので設定温度が同じだと普段よりも1℃程度低いです。

それでも内窓取り付ける前のようにペアガラスでもアルミサッシの窓だけだとアルミサッシ部分に結露したり冷気が足元まで降りて冷やされる不快感がありましたが、樹脂製の内窓取り付け効果は絶大ですね。

| | コメント (0)

2022/12/27

お正月飾り

2022年も残すところあと5日となりました。

今年は1月早々に故郷出雲への移住という大イベントがあったので、昨年の今頃は大阪の住まいの引越し荷物整理に追われていました。

なので昨年末はお正月の準備も何もせずに済ませたので2年ぶりのお正月準備になります。

数年前に大阪で飾り付けした時の写真を参考に飾り付けました。

2e222a42c2bf4923ac05eedef9dc2f5d

来年2023年の干支は兎。

F2b53c46d634497c8fc3497e87778492

縁起物の鶴亀が対になった祝い凧と恵比寿さまに大国さまが勢揃い。

D5e8be2514984518a68fa7a1934baef6

鏡餅と鯛のお飾りは京都の細見美術館のミュージアムショップで買い求めた思い出の品です。

 

| | コメント (0)

2022/12/21

移住後の住宅設備更新もあと少し

2022年1月に移住したマンションは2014年2月に竣工しているので8年以上経過していますが、前のオーナーさんがとても綺麗に住まわれていたとみえフローリングや壁紙が若干傷んでいる程度で、キッチンやバス、トイレ等の住宅設備は問題なく稼働していました。

なので、移住後の設備更新もキッチン排水口に取り付けられていたゴミカゴと排水カップと浴室ドアのパッキンを交換した他は手付かずで済ませていました。

もちろん不足していると考えた浴室のランドリーパイプやタオルハンガーなどの追加設置はありましたが、汚れていて交換が必要な部分はほとんど無くなったので、あと経年劣化でいずれ更新が必要になるのはガス給湯器位かな?と考えていたのです。

ところが、前オーナーさんから引き継いだ設備関係の取扱説明書が入っているバインダーの中を詳細に読んでいるうちに、温水洗浄トイレ設備の取扱説明書の中に気になる記述を見つけました。

拙宅のトイレはタンクレスの温水洗浄便座一体型なので、更新するには便座設備一式かトイレ本体と一括かの大掛かりなものになると考えていたのですが、この取扱説明書によると消耗部品の交換パーツが数多く掲載されていてしかもDIYで交換する詳細な手順書もネットからダウンロード出来るのです。

6cbf981002e945e883dd9e6ac7da57fa

そう、使用後の温水洗浄で毎回お世話になっているノズルのパーツですね。

コレを格安でしかも簡単に交換出来るように設計したメーカーに敬意を表します。

そこで早速メーカーのオンラインパーツショップで購入したのがコレです。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧